たけうま
医療法人財団保養会広報誌 たけうま89号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま88号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま87号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま86号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま85号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま84号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま84号
巻頭言「非日常」
理事長 永井 俊彦
昨年、12 月 30 日の小池東京都知事の記者会見で「……この一週間の平均 新規感染者数が 700 人を超えていて、2 週間後には 1000 人を超えるであろう。 ……」と感染拡大を予測、発表したのである。昨年の暮れには感染力が強い と言われる変異株がわが国でも確認され、ワクチン接種の予定もたっていな かった。
こうして令和 3 年はコロナ禍で年が明けた。1 月 7 日には東京都の新規感 染者は 2520 人と過去最多となり翌 8 日に緊急事態宣言が発出(~ 3 月 21 日) された。昨年 4 月 7 日~ 5 月 25 日の宣言に続き 2 度目である。以後、3 回(4 月 25 日~ 6 月 20 日)、4 回(7 月 12 目~ 9 月 30 日)と矢継ぎ早に発出された。
昨年 4 月に緊急事態宣言が発出されて以来、非日常的生活が続いている。 人生の節目である入学式、卒業式、成人式が中止され、恒例の歓送迎会、忘 年会、新年会なども中止となった。
無観客で開催されたオリンピック、パラリンピックはテレビ観戦となり何 処か外国で行われているかのような錯覚を起こさせた。期間中、業界に対し 時短営業、イベントの中止などの要請と共に個人の行動に対し “ 自粛 ” とい う呪文がかけられたのである。
“3 密 ” を避けて行動すればある程度自由ですが、施設入所者の皆様にとっ ては面会(老健ではタブレットによる面会施行)、外泊・外出は中止。人気の あった昼休みの週 2 回の麻雀の中止。ボランティア活動も中止となり書道教 室、華道教室も中止せざるを得なくなった。外部からの新鮮な刺激がなくなっ たごく限られた空間での生活となり不自由をおかけしております。
10 月末には東京都の新規感染者数が 50 人を下回り全国でも 200 ~ 300 人 と改善しています。 この状態が継続し来年こそは非日常的生活から早く抜け出したいものです。
知りたい「医学の豆知識」
「狭心症」について
循環器内科医師 三谷 健一
「狭心症」とは「虚血性心疾患」という包括的概念内に含まれるある病態を言 います。
「労作性狭心症」と「冠攣縮性狭心症」、「安定狭心症」と「不安定狭心症」の 二種類の分類法がありますが、後者の分類の不安定狭心症は今日では急性心筋梗 塞と共に急性冠症候群という疾患概念として扱われます。以下は前者のメカニズ ムから見た分類に沿った要約です。
労作性狭心症は冠動脈の動脈硬化が原因です。すなわち、プラークと呼ばれる 肥厚性病変の成長で血管内腔が狭くなり、心筋への酸素供給が減少することによ り生じます。歩行などの労作時に心筋の酸素需要が増加すると、減少した供給量 では賄えなくなることから症状が出現します。安静で症状は改善しますが同程度 の労作でまた悪化します。
一方、冠攣縮性狭心症は冠動脈が収縮することで生じます。血管内皮細胞の機 能障害が原因であり、明らかなプラーク形成がみられない動脈硬化の初期段階で も起こり得ます。労作は誘因とならず、むしろ安静時や夜間・早朝に多く起こり ます。
狭心症の典型的症状は、胸骨裏側や前胸部を中心にした締め付けられるような 痛みや圧迫感で、上肢や顎、奥歯などの痛み(放散痛)や冷汗を伴うこともあり ます。不安感を抱くような重く、鈍く、深い痛みで、多くは胸の前に手を当てる ようにして「この辺り」が苦しいと訴えます。胸の一点を指差して、「ここ」が 痛いと言う場合は別の原因を疑わせます。物理的な圧迫で痛んだり姿勢や呼吸が 影響する痛みも狭心症は否定的です。
終わりに狭心症を起こし易くする危険因子(冠危険 因子)について付け加えます。冠危険因子のうち年齢 (加齢で増)や性別(男性に多)、家族歴(血縁者に狭
心症や心筋梗塞)は変えられませんが、高血圧、糖尿病、 脂質異常症、喫煙などの冠危険因子は生活習慣の改善 や薬物治療などで修正可能です。
今回は、診断と治療に関しては省略しましたが、参 考になれば幸いです。
「質問」
自宅介護を始めてすでに 10 年が経っています。85 歳の母が以前は、 何でも食べてくれたのですが、最近食が細くなりあまり食べなくな りました。食べやすい食事を教えてください。
「回答」
段々と食が細くなってきて心配になりま すよね。
歯の健康状態や噛むことが億劫になる、 飲み込む力が弱くなる…原因は様々あると
思います。 少しでも食べてもらうために、個々にあった食事の
形態にする必要があります。 食べやすいお食事ということですが、まずは今までお母様が食べていたお食事
に少しだけ手を加えてあげてください。作り終わったおかずを包丁で一口大に切 る、それでも食べづらい様子であれば、1cm角くらいの大きさにザクザクと切っ てあげてください。
また、使用する食材にも少し気に掛けてあげるといいかもしれません。
固い食材(ゴボウ・筍などの根菜類)は細かく刻む、嚙み切りにくい食材(分 厚いお肉など)は叩いて薄く伸ばす。葉野菜は芯の近い部分ではなく、なるべく 葉先を使用するなど工夫してみてください。噛む力や口の中でまとめる力を維持 しましょう。
ごはんも厳しいかなと感じたら、軟飯にしてみるのはどうでしょうか。
軟飯とは、ごはんとお粥の中間の主食です。温かいごはんにお湯を少し注いで 混ぜると軟らかいご飯が出来上がります。軟らかさはお湯の量を調節すればいい ので作り方はとても簡単です。お粥よりも口を動かして食べるため、唾液の分泌 も良くなりますし、ごはんよりも飲み込みしやすいです。是非試してみてください。
日々の食事にひと手間加えたいと思っても忙しい時ありますよね。そういう時は、 スーパーやドラックストアにも軟らかいレトルト食品の取り扱いも多くあるので活用 してみてください。一品主菜をレトルトにするだけでも家事が軽くなると思います。
また、固形物が難しいようでしたらミキサーを使い滑らかにしましょう。硬く、 繊維質な食べ物は回りづらいですが、料理に対して合う水分(だし汁・コンソメ・ ブイヨン)を入れて回すと味もついて美味しくなります。そこに市販のとろみ剤 を入れて回すと滑らかな口当たりになり飲み込みしやすくなります。ご家族が少 しでも口から食べられるように出来ることから工夫していきましょう。
医療法人財団保養会広報誌 たけうま83号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま83号
今年ある方から頂いた年賀状に「コロナの意味を深めて、ご教示下さい 」と書い てありました。その問いかけは私の胸に重くのしかかりました。それまで私は老健た けおか・竹丘病院内にクラスターが発生したら大変だ、という程度にしか考えていな かったのです。 状況が長引くにつれて、人為的か自然発生的かという問題とは関係なく、新型コロ ナ感染症は何故発生したのか、その私たち人類に対する意味は何なのだろうと多く の人が考えざるを得なくなったと思います。自らの生活を省みている人たちもいるで しょうし、それどころでなく今日明日の生活をどうしようと苦しんでおられる人たちも おられます。 私にとって印象的なことは、新型コロナ感染症が世の中の不公平を一層際立たせ たということです。世界を見渡すと貧困層が富裕層より感染するリスクも死亡率も高 く、ワクチンも行き届きません。仕事も失い易く、自殺者も多いのです。すでに存し ている社会・世界の不平等を更に露呈させたといえます。 現在の人類は、視野を地球あるいはそれより大きく拡げることができます。それぞ れの人が地球の規模に立って、地球内で起こっていることを考え感じることができま す。地球は一つ、人類は(本当は地球上の生物も)一つです。やはり人類全体のこ とを自分の中に納め考えて、全体をバランスよくするにはどうすればいいか、「人間性」 の正義を実現するためにはどうすればいいかということを真剣に考えていかなければ ならない時が来ています。 これからは利他の心が大切だろうと思います。それは相手の思い通りに動くという ことではなく、相手の仕合せを願って行動するということ、全体のことを思って行動 するということです。草の根にこういう心が充満しないと、核兵器による戦争やテロ を防止することは難しいだろうと思います。私たち一人ひとりの生命を過去に辿って いけば、どの人も 30 数億年の昔に遡ります。一人ひとりの生命がいかに大切に培わ れてきたかということです。そのことだけ考えても(自然も含めて)大切にし合わな ければならない充分な理由があると思います。
消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)とは、 ストレス、アルコール、薬剤などの刺激による 胃、十二指腸の粘膜損傷(比較的浅い粘膜上皮の損傷は ” びらん ” と呼び、粘膜下層、固有筋層、漿膜に及ぶものを ” 潰瘍 ” と呼びます)。
消化性潰瘍の名前の由来は 1882 年 Quincke が ulcus pepticus(消化性潰瘍)を提唱し たものです。
1. 消化性潰瘍の原因 我が国に於ける消化性潰瘍の原因はピロリ菌(Helicobacterpylori)によるものが最
も多く、次に多いのが消炎鎮痛薬(特に非ステロイド系消炎鎮痛薬 : nonsteroidal anti-
inflammatory drugs;NSAIDs)によるものです。
1)ピロリ菌は 1983 年 Warren&Marshall により分離・培養された菌でウレアーゼという酵素を持っていて粘液中の尿素を分解しアンモニアを産生します。このアンモニアには粘膜 を障害する作用があります。他にピロリ菌の関与する疾患には萎縮性胃炎、胃過形成性 ポリープ、胃 MALT リンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病などがあります。
ピロリ菌感染者は年齢とともに増加し 70 歳では 60% 位になりますが、衛生環境の改善 と共に感染は減少しています。
2)非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)は解熱、鎮痛、炎症を抑える目的に使用される薬 物ですが、これらの薬物には胃の粘膜を保護する物質(プロスタグランジン)を抑制する 作用があり、粘膜防御機能が低下します。
2. 好発部位 胃は胃体部(胃体上部、胃体中部、胃体下部)、胃角部、胃前庭部に分かれますが、ピロリ菌によるものは胃体部、薬物によるものは胃前庭部に好発します。
3. 高齢者と消化性潰瘍 高齢者はピロリ菌感染率が高く、腰痛、膝関節痛などに対する消炎鎮痛薬の内服。心疾患、脳血管障害に対する抗凝固薬、抗血小板薬を服用している人も多いのでリスクが高くなります。
質問:親の足腰が弱り、車いすを利用することが増えました。
回答:車いすの介助は、声かけをしながら動作をゆっくり確実に行いま 回答 しょう。車いすの介助は介助者と被介助者が言語外のコミュニケー ションを取りづらい状態にあります。そのため、こまめな声かけが重要です。また、座っている被介助者はスピードを感じやすいことからいつもよ りもすべての動作をゆっくり行うように心がけましょう。 車いすの介助中は、以下のようなポイントに注意しましょう。
○動作のたびに声かけを行い、体調の変化を声掛けで確認する。 ○移動時以外は必ずブレーキをかける。 ○急発進、急カーブ、急停止などはしない。 ○移動中は、手や足を巻き込んだり挟んだりしないよう、常に確認しながら介助
する。 ○傾斜や段差、溝などがある場所、砂利道、砂地などはできるだけ避ける。 ○曲がり角では、大きく膨らみながら曲がる。 ○一人での介助が難しい急な傾斜、段差などの場面では、無理をせず周囲に助け
を求める。 ○外出の際には被介助者の気分や体調を聞き、無理のないようにする。 ○寒い時は、保温のためひざ掛けなどを用意する。 ○被介助者の身体が麻痺側に傾いてしまうときは、クッションなどを入れて姿勢を調節する。 ○介助者の腰痛など体調不良を防ぐため、無理な姿勢にならないよう気をつける。
車いすのシートや背もたれは、一般的に硬めの素材で作られていますが、長時 間座ると腰を痛めたり、お尻に床ずれができたりする可能性があります。こまめ に休憩をとり、身体に負担をかけないようにしましょう。被介助者の身体への負 担を減らすため、クッションを腰に当てたり、座面に身体が滑らず体圧を分散し やすい低反発マットを敷いたりするのも良いでしょう。また、車いすは定期的な メンテナンスも重要です。ブレーキやタイヤの状態を定期的に確認し、パンクな どはあらかじめ修理しておきましょう。
(病院リハビリテーション科)
夏を満喫!夏野菜のカレーにゅうめん
暑い夏が来ましたね。日本の夏は高温多湿。体温を一定に保とうとしますが、上手く調節出 来ない、必要以上にエネルギーを消費=だるい・疲れやすい。暑くて眠れず睡眠不足、食欲 なくし栄養不足=夏バテ。皆さん経験ありませんか? 食事では、タンパク質・ビタミン・ミネラルが不足しやすいので、積極的に摂るようにしましょう。
・身体の余分な熱を取る:夏野菜(トマトやきゅうり)などを摂る。 ・疲労回復効果:ビタミンB群、中でもビタミンB1(豚肉・ウナギ)を摂る。 ・食欲増進効果:香辛料やレモン、梅干しといったクエン酸、茗荷やシソなどの香味野菜を摂る。
今回は食欲がない時でも食べられる夏野菜のカレーにゅうめんをご紹介致します。去年に引 き続き、感染症対策をしながら暑い夏を乗り切りましょう!
〈作り方〉
1. トマト以外の野菜と鶏肉を食べやすい大きさに切る。
2. フライパンでサラダ油を熱し、鶏肉を入れて色が変わるまで中火で炒める。 3. 2に野菜を加えて炒める。
4. 野菜に火が通ってきたら麺つゆ、水を加えて沸騰させる。
5. 一度火を止め、カレールゥを入れて混ぜる。
6. ルゥが溶けたら再び加熱しにんにくをすりおろして煮立たせる。
7. そうめんは茹でて水気を切り、お皿に盛付けたら上からカレーをかける。
8. 上にローリエ、刻んだトマトをのせて完成。 ★ローリエ、トマトは一緒に煮込んでも美味しいです。 ★残ったカレーやレトルトで代用しても◎。
医療法人財団保養会広報誌 たけうま82号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま82号
巻頭言:「マスク」
「……乗車にはマスクを着用し、会話をなるべく控えるようお願い致します」と、 車内放送が流れた。新型コロナウイルス感染症の感染予防対策である。
令和 2 年 1 月にわが国でも確認された ” 新型コロナウイルス感染症 ” は現在も収束 せず 2 度非常事態宣言が発出され、” マスクの着用、手洗いや咳エチケット、三密を 避ける ” といった 3 つの基本を取り入れた生活様式が求められています。 マスクは飛沫感染予防に有効であり、一時期入手困難な時もあり、俗に ” 安倍のマ スク ” と言われるマスクが全国民に配布された。 使用目的は異なるが、昔からマスクに似た物がある。神様が遷座される時や仏前 に献華、献茶をする時などに神官や僧侶が御神体や御本尊に息がかからないように くちおい ぶくす 用いられる物で、神道では ” 口覆 ” と言い仏教では ” 覆子 ” など宗派により呼び方が 違うという。 わが国で現存する疾病予防を目的とした最も古いマスクの記録(書物)は、備中
みやたちゅう さいせいひげん 笠岡(岡山県笠岡市)の蘭方医・宮太柱が鉱山病を調べた報告書『済生卑言』である。
安政 2 年(1855)宮太柱は石見大森(島根県大田市)の石見銀山の鉱山病対策に招かれ、 けだえ らとう
” 気絶 “:鉱山病で灯り〈石見銀山では螺灯と言ってサザエの殻に油を注ぎ火を灯す〉
の煙を吸うことで起きる呼吸器疾患、” よろけ “:鉱塵による珪肺、などの予防対策を マスク ふくめん
まとめ換気対策と防護用具として覆面を挙げ実践している。この中に ” 福面 ” という マスクが絵図と共に記載されている。
” 福面 ” は鉄枠に絹地を柿渋で染め重ね、間に梅肉を挟んだもので梅肉を挟むこと で呼吸苦がなくなったと言われている。
無症状感染者が存在する限り「感染しない」、「感染させない」を実行するために は ” 口覆 “、” 福面 ” の利用目的を備えた ” マスク ” の使用が重要なのである。
医療法人財団保養会広報誌 たけうま81号
医療法人財団保養会広報誌 たけうま80号
巻頭言「ステイホーム」理事長 永井俊彦
” コンチキチン”。” コンチキチン”。7 月になると京の町は八坂神社(祇園 社)を中心ににぎやかになる。” 祇園祭(祇園会)” である。また、6 月の終 わり頃、神社によっては境内の参道に大きな” 茅の輪” が設置される。これ らは「備後国風土記」にみられる” 蘇民将来” の説話に基づく疫病除けの行 事であり、素戔鳴尊(スサノヲノミコト)、牛頭天王(ゴズテンノウ: 祇園精 舎の守護神で素戔鳴尊の本地)を主祭神として祀っている神社で行われる。 京の” 祇園祭” はひと月に及ぶ。疫病除けのためにこのような盛大な祭り を行うところもあれば、一方。
昔、信濃と越後の国境にかけ秋山郷(現: 新潟県中魚沼郡津南町で中津 川沿いの集落)と呼ばれる十五ヶ村の集落があった。鈴木牧之(1770 ~ 1842)は「北越雪譜」の” 秋山の古風” に「(秋山の)入り口に清水川原と いふあり、ここにいたらんとする道の傍らに、丸木の柱を建て、注連を引き わたし、中央に高札あり、いかなる事ぞと立よりみれば『ほふそふ(萢瘡) あるむらかたのものはこれよりいれず』としるせり。案内日、秋山の人は庖 瘡をおそるる事死をおそるるが如し。」そして、庖瘡にかかれば「我が子と いへども家に居らせず、山に仮小屋を作りて入れおき、喰物をはこびやしな ふのみ。」また、「秋山の人他所へゆきて庖瘡ありとしれば、何事の用をも捨 て逃かへる也。」この為、秋山では庖瘡にかかるものは稀で10 年に一人あ るかなしかであったそうだ。街道を外れた小さな集落では疫病対策として 常日頃、疾患を意識して生活をしなければ村の存続に係わったのであろう。 「ステイホーム」。4 月7 日に国から発出された「緊急事態宣言」により人 と人の接触機会を8 割減らすために外出自粛や施設の休業が求められた。 新型コロナウイルス感染予防のためである。治療薬、特効薬のない感染症 に対しては最も有効な対策なのである。
令和2年4月1日付けで2 病棟看護師長として採用され勤務しておりま す益子と申します。この4 月は、コロナウィルス感染症が蔓延し、三密(密 閉・密集・密接)を避けましょうと言われ、緊急事態宣言が発出されて自粛 生活が要請された異例の時期となりました。
私のこれまでの通勤は約一時間の車通勤でした。勤務先までのこの時間 は車内で軽く食事を頂く至福の時間でしたが、今は、自宅のある川崎から南 武線・武蔵野線・西武池袋線を乗継ぎ病院までの1 時間40 分が通勤時間と なっています。初めての電車通勤ですが、比較的空いているものの慣れな いのも事実です。桜の時期からツツジ・ハナミズキ・紫陽花の時期となって きました。四季折々の花々を鑑賞しながら電車通勤を楽しみたいと思います。
また、週末は多摩川べりをジョギングしています。東京マラソンに出場す るのが近々の目標です。このような私ですが、職員の皆様と協力して入院患 者さまに思いやりのある看護を提供していきたいと考えております。どうぞ よろしくお願い致します。
たけおかのおすすめレシピ
トマトときゅうりのSummer サラダ
暑い⽇が続きますね…今年は例年と違い、マスクの着⽤もしてい るので、より⼀層熱中症に注意しなければいけません。適度な運 動をしつつ、⽔分補給・バランスの良い⾷事を摂り体調管理をして 暑さに負けない⾝体作りをしましょう! 今回は⾷欲のない時、あと1品プラスしたい時に管理栄養⼠が ⾃宅で作っているメニューをご紹介致します。ぜひご活⽤ください。
〈作り方〉 1. トマトは⼀⼝サイズ、きゅうりは少し切れ⽬を⼊れて⼿でちぎるか めん棒で叩く。 (その⽅が 味は染み込みやすくなります) ネギはお好みで⼩⼝切りにする。 2. A(右表下)を混ぜ合わせ、1に⼊れる。 完成! 30分ほど時間を置くと味が染みてより美味しくなります。 しそを⼊れると⾵味も良くなります。 また、献⽴にボリュームが⾜りないな・・・と思ったらツナ⽸を⼊れ るとカロリー・たんぱく質が共にアップします。
令和2年8月1日現在・外来診療担当医表
外来受付時間
平 日╱午前8:30 〜11:30 午後1:00 〜 3:30 土曜日╱午前8:30 〜11:30