竹丘病院:東京都清瀬市・療養型病院

竹丘病院
042-491-6111
042-497-2830

外来受付時間
[平日]午前8:30〜11:30/午後1:00~4:00

医療法人財団保養会広報誌 たけうま79号

     2020/09/23   お知らせ, たけうま      information

 

 

 

 

巻頭言「新しい癌治療法=光免疫療法」院長 長山直弘

今まで癌の治療法といえば手術、放射線、化学療法の3 つが主体でした。最近こ の3 つの治療法とは別の光免疫療法と呼ばれる治療法が発見されて注目を集めてい ます。現在は頭頚部癌について第Ⅲ相試験(従来の治療法と比較して効果が勝るか どうかを調べる試験)が9 か国にまたがって行われています。もし効果があること が実証されればほとんど全ての身体の部位の、多種類の癌にも応用可能な可能性を 秘める画期的な治療法です。もしかしたら将来3 つの治療法に代わって癌に対する 第一選択の治療法になるかも知れません。
その原理は癌細胞の表面に現れている癌抗原に、この抗原に対する抗体(この抗 体に近赤外線と反応する色素をくっつけておく)を作用させます(図A)。そして 癌の部位に近赤外線を照射すると色素が近赤外線に反応して色素の構造が変化する (図B)ことによって、抗体の立体構造が変化し、それが癌抗原の立体構造にも変 化を及ぼし、癌細胞の膜に穴があき、細胞外液が細胞内に流れ込み、そのため細胞 は膨化して壊され、しかも細胞内の種々のタンパク質(癌抗原)が周囲に放出され ます(図C)。それを免疫担当細胞が認識してこれらに対抗・排除出来るリンパ球 などを新たに作り出すのです。つまり薬剤は癌細胞を破壊しても免疫細胞は傷めな いで、むしろ免疫能を賦活するのです。これによって遠隔転移巣の癌細胞も破壊出 来るといいます。
米国立癌研究所で研究していた日本人が発見しました(2011 年)! とても楽しみ ですね。

 

 

研究発表
フットケアの学びと実践
1病棟 看護研究チーム
はじめに
爪切りは日常ケアの一つですが、特に足爪は肥厚していて切り方が分からないため、切ることを多くの スタッフが苦手としていました。
~目標と目的~
スタッフ全員がフットケアの知識を身に付け、爪切り技術を習得し、ケア対応ができるようにすること を目標としました。
① フットケアの必要性を理解し、興味や意欲を高める。
② 恐怖心を減らし、爪切りの実施件数を増やし自信をつける。
③ 適した道具の使用で積極的にケアを行う。
~実施方法~
病棟で資料を作成し勉強会を行い、研究メンバーと共にシャボンラッピング法、ニッパー・グラインダー を使用し担当患者様制で行いました。そして毎月、実施記録をつけました。
シャボンラッピング法
1. 10ℓくらいのビニール袋に洗浄液(ボディソープ4プッシュ)+ 少量のお湯を入れる。
2.泡立つまで振る。
3. ビニール袋を片方ずつ足にはめ、泡で足を擦り5 分ほど置き、爪 を柔らかくする。
4.ビニール袋を外す際にできるだけ泡も拭い取る。
5.温めたタオルで拭く。
ニッパー・グラインダーの持ち方・使い方
1.ニッパーを手に包み込むように持つ。
2.ニッパーの先端で3 ミリくらいずつカットする。
3. 爪の裏の皮膚を巻き込まないように反対の指で押さえ、切った爪が 飛ばないように指を添える。
4.ニッパーを使ってカットした後、グラインダーで爪の断面を整える。 その際、隣の趾にグラインダーを当てないように注意する。
5.粉をふき取りながら深すぎないように削る。
6.爪を切った後、保湿剤を塗る。
器具の消毒
○使用後はアルコール綿で拭くか、又は器具をトレイに入れ、消毒用アルコールをたっぷり噴霧する。
○バイゲンラックス(次亜塩素酸) は金属が痛むので、使用しない。
実践後のまとめ
シャボンラッピング法で肥厚爪を柔らかくしてから、ニッパーやグラインダーを使うと短時間で 安全に切ることができ、自己流でない正しい方法を学びスキルアップに繋がりました。そして苦 手意識が減り、患者様に「気持ち良かった」と喜んでもらえることで、お互いの距離感が近くな りました。今後もケアの充実をめざし、継続していきたいです。

 

 

研究発表
入所者の趣味活動などレクリエーション活動とその効果
~たけおかでの日常リハビリの実際~
老健一般棟
施設では生活の中で体操や趣味活動などレクリエーションを行っています。それらの活動は、高齢者にとって有効な活動であり、効果が期待できることが分かりましたので、その活動と効果について発表します。
1.手芸とその効果
①刺し子、雑巾作り(2ヶ月に1 回)
手芸は、空間認識・注意機能、手と目の協調、手指の細かな運動など の要素を含む活動と言われています。刺し子は単に運針で終わるのでは なく、雑巾を縫って施設で使わせてもらい本人のモチベーションの刺激 や社会参加に繋がっています。利用者の「居場所」である施設の役に立 つということは、その方の自信につながっていくことが期待できます。
②絵手紙、習字について(1ヶ月に1 ~ 2 回)
これらは、空間認知機能・構成能力・注意機能、手指の細かな運動に効果があると言われています。 色からは感情など、多くの情報を把握することができます。絵手紙は、日付や季節を意識することにもつながるため、作品を作った後でお互いに作品の良い点をあげて会話をすることで、他者との交流 に役立てることができます。そのことで本人の社会参加の場も広がっていきます。
2.運動とその効果
毎日、昼食前に10 分間の上半身と下半身の運動をフロアで行っています。 車いす利用者が8 割のため、椅子に座ってできる運動を行っています。
体操などの運動は介護予防の点からも有効といえます。有酸素運動は、 前頭葉の機能の向上に関連するという報告もあります。体操にはボディイ メージ( 体の感覚) を高める効果が期待されます。
3.音楽とその効果
食事中のBGM、体操の時のBGM, レク活動のBGM など体操・食事をしながら音楽を流しています。 それにより気分を活性化させ、穏やかな気分に導く効果があります。身体面や認知面の機能が低下して いても、音楽は聴くだけでストレス発散や心身をリラックスさせることができます。
歌は、発語発声の機能を高めるとともに、歌詞の内容により季節を感じ、会話のきっけにもなります。
共感する気持ちや想像力を刺激し、人との結びつきに豊かな交流が期待されます。
日々のレクリェーションを通じて
利用者様が日常生活をさらに意欲的に取り組んで頂けるように援助するには、充実した余暇活動が必 要だと思っています。参加に積極的でない人への声掛けも「リハビリになるからやりましょう」と声掛 けをすることがありますが、「楽しいから一緒にやりましょう」と誘えるレクリエーションをしていき、 自身の行動の意欲に繋がればうれしく思います。

 

 

研究発表
ケアの向上と働く環境の改善を目指して
老健入浴担当 上山 武
老健たけおかでは、入所者は週2回、デイケア利用者は希望により週1~2回の入浴ケアを受けて頂 いています。決められた時間内に安全で心地よく入浴して頂くために、これまで積み重ねてきた私たち の手順がありますが、さらに工夫できることがあると考え、改善した内容を報告します。
より良いケアのために行ったこと
1) 肌を擦り過ぎないように石鹸液の泡立て器を導入しました。主に洗顔用に使用していますが、皮膚 トラブルがある場合に擦らず洗う方法として定着しています。
2) 整容のセルフケアのコーナーを設けました。「自分で自分のケアができる満足感」が得られればと 考えています。
3) 浴室は庭に面しており、外が見える作りになっていますが、庭が物置のようになっていました。片 付けを進め庭整備の手を入れてもらい、今では緑を楽しめる状態になり、利用者から「景色が良く なった」と声をかけていただけるようになりました。
自分たちにとって働きやすい職場環境にする工夫
1) フロアごとに違っていた洗身用ウォッシュクロスを統一し、レンタルにすることで準備・片付けの 負担が軽減しました。
2)名札を作成することで脱衣所でのカゴの取り間違えを無くし、着衣の効率があがりました。
3) 母国語が日本語ではない新職員のために、名札にふ りがなを付けました。名前がわからないため利用者 が覚えられない期間を短くし、早く職場に馴染む効 果を上げました。
4) 換気扇や排水溝の掃除を自主的に行い、脱衣所の慢 性的な湿気や臭いが改善されました。
「たけおかのお風呂に入れてよかった」と言ってくださる方がお一人でもいらっしゃることは、最大 の励みになっています。ゆったりとした気分で入浴を楽しんでいただけるように、これからもみんなで 協力していきたいと考えています。

ちょっと知りたい医学の豆知識
すこやかな眠りをめざして
脳神経内科 医師 皆川栄子
人間にとってなぜ睡眠が必要なのかは、実はまだ完全には解明されていませんが、最近、食事・ 運動・喫煙などの生活習慣と同じように、睡眠も、心身の健康に深くかかわっていることが分かって きました。一方で、「よい眠り」とは何か、どのようなことに気を付けるとよいのかについては、食事や 運動と比べるとまだあまり広く知られていません。そこで、より充実した睡眠についてわかりやすく情 報提供することをめざして、厚生労働省が「健康づくりのための睡眠指針-睡眠12 箇条-」を策定 しました。
今回は勤労世代から熟年世代に向けた内容を中心にピックアップしてご紹介します。
厚生労働省のウェブサイト
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf
に、12 箇条すべてと詳しい説明が掲載されていますので、ぜひご参考になさってください。
<勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を>
日本の勤労世代の睡眠時間は世界一短いことが分かっています。週末の「寝だめ」でも、睡眠 不足の蓄積による疲労は十分に解消されないばかりか、週末だけ起床時刻が遅くなるために「時差 ぼけ」のような状態になり、週明けに疲労を持ち越す可能性もあります。
<熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠>
年齢を重ねるにつれて、必要な睡眠時間は徐々に短くなり、早寝早起きの傾向になります。必要 な時間より長く寝床にいると、寝つきが悪く、夜中に頻繁に目が覚めるように感じることがありますが、 昼間の眠気に困らなければ、睡眠時間が足りている目安になります。
定期的な運動と規則正しい食生活で寝つきが良くなり夜中に目が覚めにくくなるとされています。 激しい運動はかえって睡眠を妨げるので気をつけましょう。
<眠くなってから寝床に入り、起きる時間は遅らせない>
「眠れない」と感じる方の多くは、起きる時刻から、必要な睡眠時間を逆算して、寝床に入る時間 を早めに設定しがちです。しかし脳科学上は、眠る2~3時間前の時間帯は一日のうち最も寝付きに くいことが分かっています。また「眠らなければ」と意気込むことでかえって自然な寝つきを 遠ざけます。起きる時刻だけを決めて、眠気が来るまでは寝床に入らず、「寝床に入ったけれど眠 れない」という状況を作らない工夫をしましょう。
<いつもと違う睡眠には、要注意>
睡眠中に激しいいびきがある、息が止まることがある、足がむずむずする、見ている夢の内容が 分かるような大きな寝言や身体の動きがみられる、などの場合や、十分に眠っているのに日中の眠 気や居眠りに困るような場合は、医師に相談しましょう。

 

質問コーナー
質問:私は、ヘルニアの持病を抱えておりますが、普段は特にこれといった痛 みもなく過ごせています。しかし、年に数回、何の前触れもなく急激な腰痛 に見舞われ、歩くのも困難な状況になることがあります。腰痛が発症した場 合は、受診して痛みを和らげる他ないと思いますが、腰痛体操を定期的に 実施することで腰痛予防に効果があるという話も聞きます。腰痛体操とは、どのような 体操でどのような頻度、タイミングで実施したら腰痛予防に効果があるのでしょうか。
回答:腰痛を予防するための基本は3 つ、①ストレッチングで身体を柔らかくす る②腹筋の強化③背筋の強化、です。柔らかい身体は障害から身を守り、筋力・ 柔軟性の向上は障害への予防的効果が生まれます。脊柱管狭窄症や腰椎す べり症がある人、腰を反らせると痛みが生じる人は腹筋・お尻の筋肉の強化、 背筋・ももの裏のストレッチングを行うと良く、腰椎椎間板ヘルニアや腰を反らせると痛 みが楽になる人は腹筋のストレッチング・背筋の強化を行うと良いです。
今回はヘルニアやぎっくり腰の経験がある方を対象に「これだけ体操」をご紹介します。 方法は、まず足を肩幅に開き立った状態でお尻に両手を添えます。ゆっくりと骨盤を前に 押し出すイメージで腰を後ろに反らします。ももの付け根が伸びて痛気持ちいいところで 止め、数秒維持し、ゆっくり戻ります。これを数回繰り返してください。
行う際の注意点として、息を止めない・反動はつけない・あごは軽く 引いた状態・膝は伸ばした状態で行いましょう。長時間のデスクワーク や同じ姿勢での作業は身体が凝り固まりやすくなります。毎日、可能な タイミングで身体を動かし、リフレッシュすることを心がけてください。
ただし、急性期や痛みが強く出ている時は無理に動かさず控えるよう にしてください。
どのような運動や体操も継続して行うことが大切です。
まずは簡単なことから習慣づけてみてください。(病院リハビリテーション科)

たけおかのおすすめレシピ
とろとろ!新⽟葱のまるっと蒸し
旬の⾷材で⾷事をもっと楽しもう!季節は春ですね… 春野菜といえば、独特の 苦みや⾹りがあるものが多いのが特徴です。この苦み成分は、「植物性アルカ ロイド」と呼ばれるもので、体内に溜まった余分な⽼廃物を排出する働きがあります。
寒い冬の時期、家の中で過ごす時間が増えると運動量が減り、汗をかかない時間が増えるため、体内には⽼廃物が溜まりやすくなり、新陳代謝も落ちてしまいます。春野菜の成分には、そんな体をデトックスしてくれる作⽤があるのです。
春野菜をしっかり取って冬の⽼廃物をリセットしていきましょう! 今回は、春が旬、新⽟ねぎを使った超簡単レシピのご紹介です。
〈作り方〉
1. ⽟葱は、上下切り落として⽪をむく。
2 . 上⾯に1㎝程の切込みを⼗字型に⼊れる。
3. 2 を⽫に乗せてラップをかけ、レンジで⽟葱がトロトロになるまで約10分程 度加熱する。
4. ⽟葱が柔らかくなったら、お好みのタレをかけ、削り節、⾙割れを盛ったら完成!
★ 加熱時間は、⽟葱の⼤きさ等にもよるので、様⼦を⾒ながらトロトロに仕上げてください。

外来診療担当医表
外来受付時間
平 日╱午前8:30 〜11:30 午後1:00 〜 3:30
土曜日╱午前8:30 〜11:30

     2020/09/23   お知らせ, たけうま      information

医療法人財団保養会広報誌 たけうま79号 東京都清瀬市・療養型病院

Copyright (c)2017 HOYOUKAI All rights reserved.

ページ先頭へ